2012年3月6日火曜日

将棋でアマチュア名人が羽生さんと100局指しても、100敗ですか?

将棋でアマチュア名人が羽生さんと100局指しても、100敗ですか?


|||



20勝は無理

15勝はありうる(相互先番50人/羽生には初対局の早指し条件)

通常は以下の計算がある

羽生(3ー1)NHKシ-ド(2ー1)C級棋士(2ー1)アマチュア



3*2*2⇒12



つまり、羽生は12勝1敗くらいの成績が標準

つまりアマチュアにとっては、8勝なら普通で、10勝以上してくれたらすごかった

逆に、羽生は、95勝4敗1分くらいではじめてすごい成績だったことになる



|||



持ち時間にもよります。

仮に10秒将棋、30秒将棋などなら、アマが20勝くらいしてもおかしくない。

でも、プロの棋戦と同じような長い時間の将棋だったら、アマが1割でも勝つのは厳しいんじゃないでしょうか?

読みの深さ自体は羽生さんより優れている人もいるかもしれませんが、プロが長年かけて培った経験や大局感というものは

アマチュアレベルで到底まねできるものではないと思います。


|||



8回くらいなら勝てると思われ。


|||



最近早指しで六段の方が羽生さん相手に勝たれているのを見て、

それで周囲の方もびっくりもしないので、そういうことは可能性としてはあると思われているんだなと思った次第です。

プロなりたての方がアマチュアトップの方に7勝3敗ぐらいだそうで、

多分六段の方がアマチュアトップの方と戦っても全勝はしないと思うので、

したがって、必ず羽生さんが全勝するとは言えないところだとは思うのですが。

もっともプロ棋士の方でも、羽生さん相手に100局以上指されたのは、谷川さんや佐藤さんなど、

限られた人しかおらず、森内さんですら100局にはまだ達していません。

実際は羽生さんに100局真剣勝負してもらうのは夢のような話であることだけは確かです。


|||



アマチュア名人はプロの棋士の4段から5段くらいかなぁ。



そう仮定して羽生四冠は常にタイトル戦でプロ棋士の強豪相手に7割以上の勝率があるから持ち時間が同じならまず勝てない。

どうしてもアマチュア名人に勝つようにさせるなら羽生四冠は一手目から30秒将棋にしてもらう。何局か勝てるかもしれない。



要するに一局でも勝たせようとするならいろいろな条件を付ければさすがの羽生四冠でも負けるでしょう。ただ通常の将棋の対戦規定で同条件なら1000局やっても勝てない。羽生四冠はそのくらい強い棋士です。


|||



今のアマ名人は、ほとんどプロ四段の棋力とい言ってもいいでしょう。

その証拠に、瀬川さんがプロで活躍してますから。。

ですから、羽生さんとの棋力の差は紙一重です。といっても、その差は相当なのですが。。

ということで、本気の対局でしたら、5~10勝が妥当でしょう。全敗もあり得るかもしれません。


|||



本気の対戦であれば勝たせてもらえないでしょう。

指導対局なら勝たせてもらえるかもしれません。


|||



1割、2割もかてるのかなぁ?

将棋は戦力が同じで、出会い頭のホームランのような

ことがおきにくいゲームです。

いわゆる実力で決着がつくと考えてもいいと思います。



アマチュア名人の実力はプロ棋士の中でどれくらいのものなのか?

羽生名人は4段、5段の人とはなかなか対局しませんが、段位の

低い人には負けません。

対局回数が多いと1,2割くらいはまけるのかなぁ?

もっと勝つようなきがするけど。


|||



他の方も言っているように持ち時間によりますね。短いなら普通に勝率1割、2割はいくでしょう。


|||



タイトル戦並みの持ち時間なら、100敗は必至でしょう。

早指し(数分~15分程度の持ち時間)なら?


|||



ほぼ確実に100敗でしょう。

1回くらい勝てば奇跡。

2回勝てば事件になるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿