2012年3月12日月曜日

将棋が強くなる方法を教えてください。

将棋が強くなる方法を教えてください。

将棋暦3年程です。



名人が中原さんで大山さんが王将で、谷川さんが出てきたころに将棋をはじめて3年で遠ざかり最近42にして将棋を



指したくなったものです。(ほぼ25年ぶりです)毎週NHK将棋講座、ト-ナメントは見ています。強くなりたいです。ただ周りに将



棋をやってる方が



いないし、将棋クラブに行くほどの実力はありません。出来ればネットなどで、強くなりたいのですが



いい方法はないですか。


|||



こういう質問で、明快な回答は無理です(あればみんな強くなってますから)



ただし、次のことを考えてみてください。

掛け算の九九で、6×9=54って、どうやって解きます?

これが、6+6=12、12+6=・・・とやって回答にたどり着くのが、初心者(小学1年生)です。

たいていの人は、6×9=54というのは、何故か常識化しています。

将棋に例えれば、これが基礎中の「基礎手筋の絶対感覚」を習得したことになります。



ここからさらに上達することを考えて見ましょう。



23×9=207というのは、基礎手筋をしっていれば、正解にたどり着きます。

(3×9=27、20×9=180、27+180=207)

これを書かずに(駒を動かさずに)頭の中で次第に早くとけるようになれば、それは上達したということで、

さらに上記の計算がぱっと見て解ければ、それは「応用手筋の絶対感覚」を取得したことになります。



さらに応用問題で、34×59=・・・ これを34×9+34×50・・・ さらにぱっと見て・・・それは

「発展手筋の絶対感覚」を身に着けたことになります。



上達と言うのはこの繰り返しなのです。



何がいいたいかと言うと、とにかく「基礎手筋の絶対感覚」をたくさん、繰り返し身につけるのが

上達の近道です。詰め将棋なら3~5手詰、次の1手ならラクラク次の1手シリーズなどです。

そうして実戦をこなしていけば、間違いなく年齢に関係なく上達します。



|||



やっぱり

ヤフーなんかで誰とでも何回も、毎日

こつこつとやって自分で強さに気づくべきですね。

教えてもらっても僕は強くなるとは思いません。

ここはこうしたらいいとか、ここはああしたらいいとか。

そういうので身に着けることが一番いいと思います。

人を頼りにしないで自分で身に着ければその達成感もあるじゃないですか。

僕はそう思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿