将棋の名人は最大何手先まで読め(考える)んですか?
僕は最大六手先までしか読めないです(T_T)
|||
相手の応手が常に平凡なものであれば、どこまででも読めると思います。一人将棋なら、目隠しで終局まで余裕でしょう。逆に、例えば相手が駒の動かし方しか知らない人ならば、3手も読めないと思いますけどね。結局は相手次第というわけです。
|||
相手の最善手なら考えれば何手でも読めるでしょう。僕は3手読んで、自分が不利にならないと見た手を指します。あんまり考えてると時間負けするので。
|||
正直プロの思考力は段違いです。1億と三手読むとか言われることもあります。
アマチュアであれば読みぬけがないように何通りかの指しての数手先がそれぞれ読める。
例えば①、②、③、④の四通りの指し手があって、それぞれ3~5手先まで読めれば十分です。
数十手読むよりも、読みぬけをなくして数手先まで読むほうが負けは減ると思いますよ。
私は深く読まずにさらっと表面的にいろんな変化を読みます。
0 件のコメント:
コメントを投稿