将棋の元名人米長さんが将棋ゲームのボンクラに負けたというのに、まだ「30秒将棋ならゲームが上だが、持ち時間が長い将棋は人間の勝ち」と言っている人がいるのはなぜですか???
その持ち時間が長い将棋で元名人が負けたのに、往生際が悪くないですか???
なぜ、潔く「将棋ゲームの方が将棋の名人より強くなりました。もはや人間は将棋ゲームには勝てません。まさにテクノロジーの進歩の賜です。」と言えないのでしょうか?その方が格好良くないですか?
|||
sxg4500さん
<<米長氏が実際に練習を重ねるうちにボンクラーズといい勝負になっていた、
という事実が、まだトッププロの方が強いはずであるという裏付けなのです。
結果が全てだと思いませんか?
|||
元名人は、現役プロ棋士よりかなり弱いからです。
引退後10年の元名人と現役トッププロと比べたら、
それはもう雲泥の差です。
あなたは元名人が現役トッププロと同じくらい強いと
勘違いしていませんか?
米長氏の毎日のブログを読んでいくと、米長氏は研究に研究を重ね、
ボンクラーズの弱点を見つけ出し、そこを突く事で、当初は全然
勝てなかったのに、最終的には勝率5割になっていました。
直近の4局では4連勝だったとのことです。
つまり、米長氏はボンクラーズに全然歯が立たなかったわけでは
ないのです。しかし、米長氏はトッププロには全然歯が立たないのです。
米長氏が実際に練習を重ねるうちにボンクラーズといい勝負になっていた、
という事実が、まだトッププロの方が強いはずであるという裏付けなのです。
|||
ボンクラーはハンパなく強いらしいですね。私もソフトの進化を認めていいと思います。今度ボンクラーに勝てたら、すごいことだと威張ればいいですよね。絶対コンピューターに勝てないと決まったわけでもないんですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿