2012年3月11日日曜日

昨日、高校野球が中止になったので、小学生将棋名人戦の再放送をしてました。 も...

昨日、高校野球が中止になったので、小学生将棋名人戦の再放送をしてました。





もし、小学生名人が羽生名人とガチで勝負したら、
どれぐらいの手合い割りが互角になりますか?





ちなみに僕は、2枚落ちなら小学生名人が勝つと思います。よって、飛車落ちぐらいが互角と思います。


|||



小学生名人って、かなり強いですよ。

二枚落ちなら、小学生名人が楽勝です。

角落ちだと、奨励会三段でもいい勝負ですから、

小学生名人では勝てないでしょう。アマ名人でも

勝てない可能性が高いです。



飛車落ちは、羽生さん相手だと奨励会3級くらいで

いい勝負ですから、これでも小学生名人がちょっと辛いです。

飛香落ちだと、小学生名人が有利でしょうね。



飛車落ちと飛香落ちの間くらいだと思います。



|||



10年ちょっと前に、若手有望株の糸谷五段が小学校三年生のアマ三段で、広島に島九段がやってきて指導対局を受けました。



このとき、アマ時代の糸谷君を指導していた本多さんは(彼は故村山九段、山崎七段、片上六段も指導している)「鼻をぽっきり折ってもらうように飛車落ちにした」と言っておられ、実際に島九段の完勝でした。糸谷君は次の年に奨励会に入りました。



本当の有望株は早くに奨励会に入ります(先崎八段など)ですから、小学生名人は羽生さんとガチで勝負するなら、飛車落ちはきついような気がします。



あと、去年だったと思うけれど東大の女性アマ強豪と先崎八段が対局したとき、飛車落ちか角落ちかでもめて、振り駒で飛車落ちになってしまいそれゆえに先崎八段が「本気を出しすぎて」大人げない手をたくさん出して勝ち、同業者からひんしゅくを買ったというようなことが文春の連載に書いてありました。



ですから本当にガチでやるのであればあるいは二枚落ちにした方が互角になるのかもしれません。


|||



将棋の駒落ちは囲碁と違ってそれによって戦法を変える必要が出てくるのが難点ですね・・。



自分も番組を見ましたが、攻め手ではかなり絶妙な手もありましたが、

受け手では微妙なものも多くみられました。

その辺を利用して受けをミスらせるような感じでやれば2枚落ちくらいなら、と思います。



ただ、駒落ち状態でどう攻めるかですね。

どうしても序盤は受けに回り相手の攻めを断ち切ってから攻めに転じるのが

駒落ち側のパターンでしょうから、下手をするとそのまま押し切られる可能性もありそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿