2012年3月11日日曜日

(将棋)対局中の羽生名人に記者がサイン求める・・・

(将棋)対局中の羽生名人に記者がサイン求める・・・

私は(将棋)には詳しくはないのですが、このサインを求めた75歳の記者の方って

頭がボケてるのでは?

このような「ケース」ってよくある事なのですか!


|||



常識大ハズレです。将棋は持ち時間が長く時間を余しているように素人の方は思うかも知れませんが、とんでもないです。精神面、そして体力を使う頭のスポーツです。早い話、フルマラソン中に高橋尚子さんにサインをねだるのと変わりません。それでいてその対局に勝つ羽生さんも凄いですし、負けた郷田9段はある意味被害者なのかもしれません。この75歳の記者は出入り禁止ですね。



|||



このような「ケース」はないですよ。だから大きく報道されました。

このときBSで中継されていました。

羽生名人はもちろん相手の郷田九段にも迷惑だったと思います。

羽生名人は10秒や15秒で済むことなのでとサインしていました。

このサインを求めた75歳の記者の方は年齢的にこれが最後になるかもしれないといわれていたそうです。

だから記念としてサイン求めたんです。

それにしてもこういう行為は対局妨害ですからね。

二度とこのよううなことが起こらないことを願います。

しかし羽生名人流石ですね。だから強い!


|||



ウケ狙いでしょう 記者としてスクープを取れないで60数年間さまよってきたから ハブさんなら という『人生ゲームのギャンブル』ですよ


|||



ぼけてることにしないと、おさまりませんね。

よねさんのことだから、いいねたが出来た、と朝日をゆするかもね。


|||



75歳の爺さんならこの事件で引退だね。

将棋連盟から厳重な抗議が行くと考えられます。


|||



羽生の番だとは思わなかったようです。

というより、よく対局中にサイン求められるなって思いますが。

私みたいな素人でもやってはダメってことくらいはわかりますよ。



ボケというより人格の問題ですね。


|||



椿山荘の対局で春の椿事


|||



良くあることならニュースにはならないと思います。



なんつうか、空気の読めない爺さんですね。


|||



この人が奨励会に在籍していた頃は、盤外戦も盛んだったのでしょう。

対局中、タバコの煙攻撃をしたり、会長職の仕事を掛け持ちしたり、若手に馬券を買いにいかせたり、何でもありの時代に育って染み付いているのでしょう。

手番が、どうのこうのというコメントをみてもわかります。

なお、チェスでよく知っている羽生の戸惑いようで、最近では珍しい事とわかりますね。


|||



え、東さんですか。

彼は、たしか米長会長のお気に入り記者ではなかったでしょうか。


|||



たぶん、ボケ以上だろう。



http://www.youtube.com/watch?v=x_JRMJ3UEgM


|||



産経新聞、読売新聞のインターネットのニュース版にも記載されておりますが、衛星放送放映時間帯でもありましたし、軽率な行動だったと思われます。


|||



異例じゃないですか?

将棋対局のニュースでは聞いたことがないです。

75歳?あるかもね。

仮にもNHKなんだからモラル守れよって感じです。

所謂放送事故?

0 件のコメント:

コメントを投稿