将棋の駒の書体ですが、NHK杯なんかは 普通一般的な毛筆体 の駒ですが、最近の 名人戦では 見慣れない ゴシック的な書体だったように見えましたが あれは名人戦だけの 特別
な書体なんでしょうか?
|||
「名人戦だけの 特別 な書体」というのはありません。
一般に売られている高級駒の書体と同じです。
「ゴシック的な書体」と言われても似つかわしい字体は、思い浮かびませんが、「菱湖」(りょうこ)と呼ばれる字体かも。
もし形を記憶しておられるなら、この辺から探せるかのでは?
http://meikoma.com/index.html
タイトル戦で使われる盤・駒は、毎局異なったもの(対局場所有とか現地のファンが所有しているものなどが多い)が使用されるため、「最近の 名人戦では」という表現では、特定は不可能。
「第○○期の第△局で使用されたもの」と特定できれば、観戦記や報道写真などでも確認できるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿