どうして、コンピューター将棋は、将棋名人に勝てないのでしょうか?
(´・ω・`)
|||
最良の一手だけでは勝てないからだと思われます。
将棋名人は、勝ちパターンを無限に持っています。
勝てるように見えない手を打ち続けても、勝てます。
その上、「持ち駒」というゲリラ攻撃を自由自在に使いこなします。
それに対してコンピューターは、一番勝てる可能性のある手しか打つことができません。
そのため、パターンが固定されてしまいます。
それを解決しない限り、将棋名人には勝てないでしょう。
|||
今は勝てなくても、これから先は勝てるだろう。
将棋は最初の駒の配置が決まっています。
「これからもっと将棋の研究が進めば、工夫するのは中盤
の2,3手しかなくなるだろう。」と羽生名人が言っていました。
さらに研究が進めば、必勝術がわかるかもしれません。
指し方が決まれば、後は記憶だけ!
間違わないで指せるかどうかということになります。
そうなればコンピュータ将棋は圧倒的に有利になるでしょう。
いつの時代かわかりませんが、そういう時代がくるかもしれませんよ。
|||
基本的にはコンピュータは可能な手すべて読んだ上で指し手を決めます。
当然これではコンピュータの計算力でも読めない(例えば可能な手が20あれば10手先読むのに1兆手)
から価値判断をしなければなりませんが、同時にこれはコンピュータの利点を殺すことにもなります。
最終盤以外では生身の脳しかなくとも直観力で無用の手を捨てる名人の読み
は
莫大な情報量から妥当な手を規定するコンピュータよりも、数理にかなっている。ということでしょうか。
|||
将棋名人が逃げて居て対戦出来ないからです。
|||
プロ棋士のシミュレーターだから
|||
上級棋士の対局データを集めたものがコンピューター将棋であり、もちろんその中には、悪手や、出たことのない局面が含まれています。
それを改良することができないからではないでしょうか。
|||
名人=各分野において優れた技芸を持ち合わせた人間
であり
あなたが名人未満の技芸しか持ち合わせていないからです
0 件のコメント:
コメントを投稿